「い」で始まる

知っ得投資用語

投資の落とし穴!インフレリスクについて

インフレリスクとは、預金などの利率よりも物価上昇率が高い場合において、資産価値が目減りする可能性のことです。インフレが起きると、物価が上昇し、お金の価値が下落します。そうなると、預金などの資産の価値が実質的に目減りしてしまうのです。 例えば、預金金利が年1%の場合、物価上昇率が年2%だとすると、実質金利はマイナス1%となります。つまり、預金しているお金は毎年1%ずつ価値が下落していることになります。 インフレリスクは、投資をする際に大きなリスクとなります。なぜなら、インフレが起きると、投資した資産の価値が下落する可能性が高くなるからです。特に、現金や債券などの金利が低い資産は、インフレリスクの影響を受けやすくなります。 インフレリスクを回避するには、インフレに強い資産に投資することが大切です。インフレに強い資産とは、インフレが起きても価値が下落しない資産のことです。例えば、株式や不動産などは、インフレに強い資産と言われています。 また、インフレリスクを回避するには、資産を分散することも大切です。資産を分散するとは、複数の資産に投資することです。そうすることで、インフレリスクが分散され、資産価値が目減りする可能性を軽減することができます。
株式投資で増やす

インデックス運用とは?TOPIXなど指数連動運用のメリット・デメリット

インデックス運用とは、TOPIX(東証株価指数)やNOMURA-BPIといった市場のインデックス(指数)の動きに連動する運用成果を目標とする運用手法です。この運用手法は、市場が効率的であることを前提に、コストを支払って情報の収集・分析を行い機動的に運用しても、継続的に市場に勝ち続けることは困難であるという考え方に立っています。つまり、市場全体のパフォーマンスに連動した運用を行うことで、市場平均を上回るリターンを得ることを目指す運用手法です。 インデックス運用は、アクティブ運用と対比される運用手法です。アクティブ運用は、市場の平均的なパフォーマンスよりも高いリターンを得ることを目指す運用手法であり、個別銘柄の分析や市場動向の予測などを行い、投資判断を下すことで運用成果の向上を目指します。 インデックス運用は、アクティブ運用よりも運用コストが安いことが特徴です。インデックス運用では、インデックスに連動した運用を行うので、個別銘柄の分析や市場動向の予測などのコストがかかりません。また、インデックス運用の運用者は、市場全体の平均的なパフォーマンスに連動した運用を行うことを目指しているので、アクティブ運用よりも売買の頻度が少なく、取引コストも低くなります。
知っ得投資用語

投資の基本知識『インデックス』とは?

インデックスとは、市場の動きを示す指標のことです。株式市場のほか、債券や商品などさまざまな市場についてインデックスが算出されています。日本の株式市場のインデックスでは、日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)、JPX日経インデックス400などが代表的です。海外の株式市場のインデックスには、ダウ工業株30種平均株価やS&P500、ナスダック総合指数、FTSE100種総合株価指数、上海総合指数、香港ハンセン株価指数などがあります。 インデックスは、市場全体の動きを表すため、投資家が市場の動向を把握するのに役立ちます。また、インデックスに連動した投資信託や上場投資信託(ETF)などの金融商品も多数あり、投資家にとってインデックスは身近な存在となっています。
知っ得投資用語

投資の用語・インデックス・ファンドとは

インデックス・ファンドは、特定の市場指標(インデックス)のパフォーマンスを追跡するように設計された投資ファンドです。インデックスは、市場の全体的な動向を反映するために一連の株式や債券で構成されたものです。インデックス・ファンドは、インデックスの構成株式や債券を同じ割合で保有することで、インデックスのパフォーマンスを再現することを目指しています。 インデックス・ファンドは、市場全体または特定のセクターのパフォーマンスに連動した投資を求める投資家にとって人気のある投資手段です。インデックス・ファンドは、株式や債券などの個別の投資商品を購入するよりも、一般的に手数料が低く、リスクも分散されています。また、インデックス・ファンドは、市場の動向に連動するため、長期的な投資には適していますが、短期的な投資には適していません。
タイトルとURLをコピーしました